福猫屋ECO日記
福猫屋ECO日記をリニューアルしました。こちらは東京編になります。 2010年から自宅のミニ菜園で自家製堆肥を利用した野菜作りをしています。採れたての野菜を使った料理やベジタリアン料理など、日々の出来事を気ままに綴っています。

Profile

最近のブログ記事

Categories

月別アーカイブ


ふくねこ: 2005年11月:1

福猫屋で布ナプキンを製作している、ふくねこでございます。 私が布ナプキンに出会ったのは約10年ほど前のことですが、初めて購入した布ナプキンは、サイズ違いのプレーン数枚でした。今と違って種類も乏しかった頃でした。 使い方の情報もないので、予洗い無しで、そのまま使っちゃいました。浸け置き容器もお風呂場の洗面器でした! 忘れっぽいせいか、夏場は「アチャー!」という経験も。。。仕事の都合で使えない時もありましたが、今日まで続けてこれたのは、布の心地よさと、不快なゴミが出ない快適さが気に入ってしまったからだと思います。 福猫屋の布ナプキンも「こんなの欲しいな〜」という気持ちから、友人のリクエストなど取り入れながら始めました。 でも、オリジナルを作っているうちに、布ナプキンのメーカーも増え、素材もなかなか個人レベルでは入手困難な素材を使用した素晴らしい布ナプキンが登場し、布ナプキンの選択肢はもの凄く広がった気がします。 特にSckoonのようにオーガニックなだけでなく、生地の染料、スナップにまで気を配り、その上従業員の労働環境にまで配慮された商品は、私的にはもう文句の付けようがありません。 という訳で、福猫屋では最もお薦めしたいメーカーであるSckoonの布ナプキンを、オリジナルと併せて販売することに致しました。 アレルギーに悩む女性(自分も含めて)が安心して使用できる商品というのは意外と少ないものです。特にお肌が敏感になる時期をより快適に過ごせるよう、柄が綺麗なだけでなく、素材、パターンとも使い心地の良い布ナプキンを、自分を実験台にしつつ、今後もご紹介していきたいと思っております。 福猫屋オリジナル同様、是非よろしくお願い致します。 詳しくはこちらをご覧下さい
寒くなってきましたね。 今日は、寒い季節にオススメの「ネパール紅茶」と「紅茶クッキー」のお話を少し。 この紅茶が作られているカンチャンジャンガ紅茶農園は、世界的にもっとも美味しい紅茶ができる地域と言われます。 有機農法で栽培されているので、働く人、味わう人、そして環境にも配慮されています。1998年にオーストラリアのオーガニック認定機関NASAAによってJAS認定を受けています。 そして、この紅茶は格別の香を持つダージリンの仲間、イラム紅茶で、5月から6月に摘まれる「セカンドフラッシュ」と、9月から11月に摘まれる「オータムフラッシュ」です。味、香ともに高い評価を受けています。 詳しくはこちらをどうぞ ★美味しい紅茶の飲み方★ <その1> 正確に茶葉の分量を計ることが大切! 一杯あたり2.5g位が適量です。一人分いれる時には、お湯も茶葉も2杯分いれると美味しいですよ。 <その2> 沸かしたてのお湯を入れる 温めておいたポットに沸かしたてのお湯を20〜30センチ上から勢いよく茶葉めがけて注ぎます。(やけどしないように気をつけて!) <その3> しっかりと蒸らす 最低3分は待ちましょう。紅茶の美味しさを左右する大事な成分、カテキン類が溶け出すには充分な時間と温度が必要です。 しっかり蒸らしたら、温めておいたカップに注ぎます。 ★紅茶のお供に「フェアトレード紅茶クッキー」♪ 無添加で安全な食へのこだわりを持つ福祉作業所「かたくりの里」で作られているクッキーは、紅茶の香も素晴らしい、オススメのクッキーです。 国産原料を使用し、卵が入っていないのでアレルギーの方にも安心です。 詳しくはこちらをどうぞ 次回はホットマサラティーの作り方です。 お楽しみにっ!
プレーンタイプの布ナプキンが完売の状態になっておりまして、大変ご迷惑おかけしました。お問い合わせ頂いたお客様、申し訳ございませんでした。 昨日、プレーンタイプの改定版をアップいたしました。 これまでご紹介してきました中で、最も人気のありました組み合わせで3サイズご用意しております。 素材は、ふんわり柔らかいネル生地タイプと、手織りカディの二種類です。裏のニット(ピマスムース)は共通です。 淵の始末もロックミシンの薄いタイプが新しく加わり、お値段も少し抑えられております。 これまでのオーガニックコットンの糸を使用したステッチ仕上げの物も、引き続きご紹介しておりますので、こちらの方も宜しくお願い致します。 また新しいライナーですが、こちらも現在完売となっており申し訳ございません。ご用意でき次第、販売開始いたしますので、暫くお待ちくださいませ。 新しいプレーンタイプの布ナプキンは、こちらからご覧下さい。
最近の画像


Copyright(c) Fukunekoya Eco-Nikki , All Rihts Reserved.