福猫屋ECO日記
福猫屋ECO日記をリニューアルしました。こちらは東京編になります。 2010年から自宅のミニ菜園で自家製堆肥を利用した野菜作りをしています。採れたての野菜を使った料理やベジタリアン料理など、日々の出来事を気ままに綴っています。

Profile

最近のブログ記事

Categories

月別アーカイブ






オーガニックコットンで簡単ソーイング


カラッとした天気が続いていましたが、台風の影響でようやく梅雨らしくなってきましたね。
梅雨といえば、気温と湿度の上昇とともに夜も寝苦しくなったり、寝具が暑苦しく感じてくる時期ですよね。

かくいう私も、今年の夏はどんなシーツにしようかな・・・と思案中だったのですが、オーガニックコットンのトリプルガーゼも入荷したことだし、ちょっと手作りしてみようかな、と思い立ました。

で、作ったシーツというのが、もう簡単で、あっという間にできてしまいました!
あまりに簡単なので、ちょっとご紹介してみたくなりました(笑)

使ったのはオーガニックコットンのトリプルガーゼ2.5メートル。糸もオーガニックです。

1、先ず、ほつれないように生地のカット面にロックミシンをかけます。

2、ロックをかけた面を2.5センチで折り返してアイロンで押さえ、ミシンで淵を縫います。

両サイドはミミになっているから、そのままでもほつれてきませんが、ピラピラしているので補強のために1センチくらい折り返し、ミシンをかけておきました。

完成です!

使用中ずれてしまう場合は裾を少し折り返して袋にして、それを布団に被せるようにしたら大丈夫だと思います。畳んだ時もずれ難いですし。

でも今のところ、寝相の悪い私でもずれて困ることもないので、縫いっぱなしにして使っています。


トリプルガーゼは、幅がシングル布団に丁度良いので、このタイプのシーツが簡単に出来ます。ダブルやセミダブル布団をお使いの場合は、はぎ合わせて幅を広くすれば大丈夫ですし、両端を折り返して布団の下に折り込むタイプのフラットシーツも同様です。ミシンをかける距離は長くはなりますが、結構簡単にシーツが出来てしまいます。

使用感ですが、これがとても良いのです。さらっとしていて柔らかくて肌触りも良いので、これから暑くなっても気持ちよく使えそうです。これと同じ方法で「チェック起毛」のシーツも作りましたが、綿毛布のような肌触りで、起毛も暑苦しくないし、何より化繊が含まれていないので睡眠中に熱がこもる事も無く、気持ちよく眠ることが出来ました。

この二種類があれば、気温に合わせて使えて便利かもしれませんよ。

★オーガニックコットン生地
http://www.fukuneko-ya.org/organic_cotton/ockizi.html

 

ジョン・ジャイダン氏講演会「土の家をつくる」


 

一昨日のことですが、おうめ環境フェスタで、タイのジョン・ジャイダンさんのお話が聞けるとのことで、早速行ってまいりました。

ジョンさんは、土の家を自分で造ってしまうだけでなく、エコヴィレッジのオーナーでもあるとのことで、楽しみにしておりました。実はこの話、近所に住むタイ人の友人から、だいぶ前に聞かされており、彼を日本に招聘するために大変な苦労をしていたようなのです。

お話の内容は、家は自分で造れる。しかも身近な素材で簡単に!というものでした。紹介されたのは三種類の素材を使った方法で、先ずは、土を使ったレンガで作ったもの、二つ目はタイヤを使ったもの、三つ目は藁を使ったものでした。

素材は違いますが、基本となるのが土などの身近な素材で、特殊な技術も要らないので、少人数で短時間で出来てしまうというものです。お金もかかりません。その気になれば、近所の気の合った仲間同士で取り掛かれてしまうものです。

でも、そんなシンプルな方法で大丈夫?
と思いますよね。私も思いました。

でも、思った以上にしっかりしていて、強いのではないかと思います。上手く説明できませんが、ジョンさんは地域に合わせて様々な(近代的)な素材も組み合わせて補強し、立派な家を作っていますし、アメリカで造られた家にはそれなりの強度を持たせているように見えました。木を使った例は、まるで日本の木造建築+土壁といった感じで、日本の耐震基準を満たせば新しいタイプのセルフビルドとして可能なのでは、と思いました。

こうして出来た家の魅力は、お値段だけではありません。土を使っているということで、自然の空調というか、暑さ寒さに適応できるエアコン要らずの家になるというのです。寒さにも強いようで、コロラドの家には薪ストーブのような暖房器具が設置されていましたが、とても快適そうでした。

内装も思った以上に美しく仕上げてあり、土の家というと古代の家を想像してしまう私のような人間には驚きでした。タイにはジョンさんの方法で造られた家が沢山あるようで、検索していたらチェンマイのカフェを見つけました。素敵なカフェです。http://www.dindeecafe.com/

家は思った以上に簡単に出来るから、そんなことで大事な一生を終えては勿体無いという考えは最もなのだと思います。ということで、家の問題は簡単に?クリアできることとして、ジョンさんは現在あまり家は造ってはいないそうです。彼はエコヴィレッジのオーナーでもあり、今やりたいことは種を集めることなのだそうです。

ご存知のように現在種は種会社によって売られているので、私たちが作物を育てるときには種を買わなくてはなりません。昔は自分で種を取って保存していたのですよね。私も子供の頃、祖母が毎年種を取っているのを見ていました。種を買わなくてはならない農業というのは、品種の多様性がなくなる、地域の野菜がなくなってしまうということなんですよね。

農薬、化学肥料を必要とする現代農業は種の問題から始まるとも言われますよね。自分では種を取るところまで気持ちが回らないのですが、ジョンさんのお話を聞いて、私自身もちょっと畑作りを変えていこうかしら、と思いました。

都会に住んでいると自給自足で、家まで自分でつくってしまう生き方というのは遥か遠くにある理想の世界と思えますが、意外と身近にあるものかもしれないし、自分の考え方を変えることで手に入るものなのかもしれません。ジョンさんの考え方は世界の様々な問題を根本解決に導く方法なのかも、と思いました。

良いお話を聞きました。招聘してくれた友人に感謝です!!

土の家ビルダー、エコビレッジpunpunオーナージョン。ジャンダイさんのHP
http://www.punpunthailand.org/

 

 

甘酒スイーツ


甘酒が好きなので、お菓子作りにもこの香りと甘さを活かしたものが出来たら、と思っていました。そんな時、たまたま図書館で見かけたカノウユミコさんの本に甘酒クリームが載っていました。早速作ってみたのですが、これが実に簡単で美味しかったのです。

実は、カノウさんのレシピ本は以前持っていたのですが、あまり上手く作れず諦めていました。ですが、今回の「菜菜スイーツ」は手軽に試せるレシピも多く、甘酒を使ったスイーツは美味しかったです。(中にはちょっと不思議な素材の組み合わせもありましたが…^^;)

その甘酒クリームですが、量が結構あったのでアレンジとして横のページに紹介されていた(甘酒クリームを焼く)レシピを参考に写真のような焼き菓子を作ってみました。

タルト型に入っていますが、タルト生地は無しでリンゴとサツマイモをシナモンで煮たものを敷いて、上にクリームを乗せてオーブンで焼いただけの簡単おやつです。

焼いている時、この甘酒クリームはぷっくり膨らんで風船のように盛り上がるのですが、冷めると下に落ちてシワシワになってしまいます。そして、甘酒は焼くと独特の香りが出て、どこかお醤油に近い香りになりました。「さずが発酵食品!」という感じです。好みは分かれるかも知れませんが、私としては結構美味しかったです。

カノウさんのお陰で自分では思いつかない物が出来ました!

今度は甘酒を使った冷たいデザートを作ってみたいと思います。

 

最近の画像


| 2ページ目/全10ページ |
Copyright(c) Fukunekoya Eco-Nikki , All Rihts Reserved.