今の畑を借りてから、根もの野菜が育たないことが悩みだったのに、今年は大豊作!
笑えるような大きさのサツマイモや大根が食べきれないほど採れました。
うーん幸せ☆
でも、これまでのやり方と何が違うの?、と言えば、実は何も変えていないんです。
ただマルチをしただけ。。。
マルチって、よく畑で見かける薄いビニールなんですが、私はこれが何の役割で地面に敷かれているのが、よく知らなかったのです。ド素人菜園を初めて、その役割の大きさを知ってからも石油製品ということもあり、あまり積極的に使いたい気持ちにはならなかったりしたんですよね。
しかし、今の借りている畑は乾燥が酷く砂埃が舞ってしまうほどの赤土。
誰に聞いても、こういう土地で野菜を作るのは向いていないとか・・・
(でも農地なので畑と田んぼばっかりなんだけど^^;)
苗を植えても種を蒔いても育たずムダにするのと、マルチを使っても大きく育てるのはどちらがいいのか?と悩んだ末、はじめは少しだけマルチを試してみたんです。
そしたらまぁ良く育つこと!!
サツマイモなんで苗に水遣りせずに根付いたし、今まで育たなかった根っこの野菜がスクスク大きくなって、もうビックリ!
それもその筈、マルチの中の土を見ると、いつも適度に湿度があってふんわり柔らかなんですね。
大雨が降ってもドロドロにならないし、逆に雨が降らなくても乾きすぎないし。
すごいな〜マルチって。
オマケに重労働だった草取りも殆どなくなり、とっても楽に畑仕事を終えることができました!
いままで育てられなかったサツマイモと大根を手にニンマリする旦那サン。
ようやくリベンジを果たせたねっ☆
しかし、ここは寒冷地。
サツマイモは名前の通り暖かい土地の野菜なので、我が家の氷点下の倉庫では痛んでしまいます。
なのに豊作(汗・・・)
我が家に来るお客さんのお土産は、決まってサツマイモ!!
そして我が家のおやつは毎日サツマイモ。。。
顔がお芋になりそう!
「おふくろ大根」です♪
「おふくろ大根」です♪